isanbunkatu column

遺産分割コラム

  • HOME
  • 遺産分割コラム
遺贈(11)包括遺贈②

2017.02.23 遺産相続コラム相続に関する基礎知識遺産分割コラム

遺贈(11)包括遺贈②

包括受遺者は、遺贈の効力発生と同時に、積極財産だけでなく消極財産も承継します。 この点で、包括受遺者の地位は相...

◎遺産分割における預貯金の扱い

2017.02.16 遺産相続コラム遺産分割コラム

◎遺産分割における預貯金の扱い

判例によれば,預金等の金銭債権は遺産分割協議を待つまでもなく,相続開始とともに当然分割され,各相続人に法定相続...

◎審判移行

2017.02.16 遺産相続コラム遺産分割コラム

◎審判移行

調停が不成立で終了した場合には,調停の申立てのときに遺産分割の審判申立てがあったものとみなされ,遺産分割事件は...

◎遺産分割調停

2017.02.16 遺産相続コラム遺産分割コラム

◎遺産分割調停

遺産分割事件は,当事者の合意による自主的かつ円満な解決に親しむものであるため,遺言の効力,遺産の範囲,遺産の評...

◎特別受益と寄与分

2017.02.16 特別受益コラム遺産相続コラム

◎特別受益と寄与分

遺産分割は,基本的には民法に規定する法定相続分に応じてそれぞれの取得分が決まります。ただし,その法定相続分を修...

◎特別受益により相続分のないことの証明書

2017.02.16 特別受益コラム遺産相続コラム

◎特別受益により相続分のないことの証明書

「相続分のないことの証明書」というものがあります。これは,最初から相続人にならなかったものとみなされる相続放棄...

20 遺贈(10)包括遺贈①

2017.01.11 遺産相続コラム相続に関する基礎知識遺産分割コラム遺言書コラム

20 遺贈(10)包括遺贈①

今回からは、もう一つの遺贈である、包括遺贈についてお話ししていきます。   包括遺贈とは、遺産の全部...

19 遺贈(9)特定遺贈⑥

2017.01.11 遺産相続コラム相続に関する基礎知識遺産分割コラム遺言書コラム

19 遺贈(9)特定遺贈⑥

前回に引き続き受遺者の権利義務についてお話しします。   ② 遺贈目的物に瑕疵がある場合 不特定物の...

18 遺贈(8)特定遺贈⑤

2017.01.11 遺産相続コラム相続に関する基礎知識遺産分割コラム遺言書コラム

18 遺贈(8)特定遺贈⑤

遺贈がある場合に、受遺者は、一定の権利義務を有します。   ① 遺贈の履行請求権 遺贈の効力発生後、...

17 遺贈(7)特定遺贈④

2017.01.11 遺産相続コラム相続に関する基礎知識遺産分割コラム遺言書コラム

17 遺贈(7)特定遺贈④

特定物の遺贈の場合は、遺贈の効力が発生すると同時に、目的物の所有権は、遺贈者から受遺者に直接移転します。 しか...

電話予約

050-5799-4483

Web予約

無料相談は
こちら Zoom等で対応可能です