isanbunkatu column

遺産分割コラム

  • HOME
  • 遺産分割コラム
遺産の共有(4)

2017.02.23 相続財産コラム遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産の共有(4)

債権や債務についても、不可分債権や不可分債務を共同相続した場合には、相続人全員にこれが帰属します。  ...

遺産の共有(3)

2017.02.23 相続財産コラム遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産の共有(3)

前回お話しした事例で、Cがその持分ではなく、不動産を単独で所有しているかのように偽造し、不動産をDに譲渡して所...

遺産の共有(2)

2017.02.23 相続財産コラム遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産の共有(2)

前回お話しした通り、遺産分割がなされるまで、共同相続人は相続財産を共有し、共有持分権を有します。 それでは、遺...

遺産の共有(1)

2017.02.23 相続財産コラム遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産の共有(1)

民法898条は、相続人が複数あるときは、相続財産はその共有に属すると規定しています。 これを遺産の共有と呼びま...

遺産の共有と分割

2017.02.23 遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産の共有と分割

以前お話ししたように、被相続人に生前帰属していた財産のうち、一身専属的な権利義務と祭祀財産を除いたものが、相続...

遺産分割方法の指定(7)「相続させる」旨の遺言⑤

2017.02.23 遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産分割方法の指定(7)「相続させる」旨の遺言⑤

他人との間で所有権取得が問題となる場合について、以下の場合を考えてみましょう。   被相続人Xが、そ...

遺産分割方法の指定(6)「相続させる」旨の遺言④

2017.02.23 遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産分割方法の指定(6)「相続させる」旨の遺言④

特定の不動産を受益相続人に「相続させる」旨の遺言がある場合、その不動産は遺産共有を経ることなく、相続開始時に受...

遺産分割方法の指定(5)「相続させる」旨の遺言③

2017.02.23 遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産分割方法の指定(5)「相続させる」旨の遺言③

遺贈は、受遺者が遺言者の生存中に死亡した時は、その効力を生じません(994条1項)。 これに対して、「相続させ...

遺産分割方法の指定(4)「相続させる旨」の遺言②

2017.02.23 遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産分割方法の指定(4)「相続させる旨」の遺言②

「相続させる」旨の遺言に基づいて、特定の財産について、相続開始時に遺産の一部分割が行われたことになります。 そ...

遺産分割方法の指定(3)「相続させる」旨の遺言①

2017.02.23 遺産分割コラム遺産相続コラム

遺産分割方法の指定(3)「相続させる」旨の遺言①

今回から、遺産分割方法の指定に内、「相続させる」旨の遺言について詳しくお話ししていきます。   「相...

電話予約

050-5799-4483

Web予約

無料相談は
こちら Zoom等で対応可能です