survey

相続財産調査

  • HOME
  • 相続財産調査

相続財産を把握する必要性

ご家族が遺言書等を遺さずにお亡くなりになってしまった場合、故人が所有していた財産を全て把握できるご家族は少ないのではないでしょうか。故人の相続財産を明確にしなければ、その後の遺産分割や相続税申告に向けた手続きをスムーズに行うことができません。「相続が発生したが、何をすればいいか分からない」という場合には、相続財産調査を行うことで以下のようなメリットが挙げられます。

  • ✅ 具体的な財産をもとに遺産分割協議を行うことができる
  • ✅ 想定していなかった債務・借金等の負債を追うリスクを回避できる
  • ✅ 不動産や金融資産について適切な評価を受けることができる
  • ✅相続税の課税対象となる財産が整理でき、スムーズに申告・納税を行うことができる

相続財産調査の実施方法

相続財産を調査するためには、前提としてどの程度の情報が共有されているかどうかで、対応工数が大きく変わってきます。遺言書がなかったり、保有している財産について全く話ができていなかったりする場合は、いちから遺品を整理して該当する遺産がないか調べるところから始めなくてはいけません。

また保有している財産によっても必要な手続きが異なります。

預貯金や株式・有価証券については保有している銀行や証券会社などの金融機関に請求を行う必要があり、不動産についてはまず保有不動産の評価額の算定が必要となります。

それぞれに問い合わせて請求を行う必要がありますが、窓口対応が平日昼間のみということも多いため、ご自身で対応する場合には多くの時間がかかります。また、調査の結果多くの負債が発覚して相続放棄を選択する場合「亡くなったことを知ってから3か月以内」に手続きを行う必要があるため、時間的な余裕も十分には確保が難しくなりやすい傾向にあります。

そのためご自身で対応を検討していたが、結果的に専門家に依頼をされる方も少なくありません。

相続財産調査を依頼する専門家の選定ポイント

相続財産調査を専門家に依頼される場合、「どの士業に相談すれば良い?」というご質問も多くいただきます。実務上は弁護士、行政書士、司法書士等に依頼することができますが、その後の相続手続きも見据えたうえで、以下のポイントを考慮して依頼先を選定されることをおすすめします。

過去に相続案件の対応実績が豊富にあるか・財産調査から派生する税・登記等の案件対応ができるか・密なコミュニケーションでスピーディーに対応してくれるか

①:過去に相続財産調査をはじめとした案件対応を行っているか

相続財産調査は、相続税や遺産分割にもかかわる重要な対応です。ここで算出された財産に誤りがあれば、その後の対応にも大きく影響します。対応業務の精度を求めるなかでは、やはり過去の相続に関する案件対応実績の有無に左右されます。相続案件に関する対応実績等についてはWEBサイトや口コミで確認できるため、相談前に一度情報収集をしておくとスムーズです。

②:相続財産調査から派生した対応についても対応できるか

相続が発生した場合、相続財産調査を行って終わりではありません。遺産分割協議や相続税申告の手続き、負債がある場合でも相続放棄の手続きが必要になります。財産調査後の必要な対応についても積極的な提案をもらえるかどうかもポイントです。相続税申告は税理士しか対応ができないため、一括で対応が難しい先に依頼をしてしまうと、また別途専門家を探す必要が出てきたり、連携先として紹介を受けても十分に情報共有がされていなかったりする可能性もあります。財産調査から先を見据えて依頼先を選定するとご自身の負担も軽減できます。

③:密なコミュニケーションでスピーディーに対応してくれるか

前述の通り、相続財産調査は正確性スピードが求められます。しっかりと依頼者への情報共有が適切なタイミングで行われる先に依頼をすると安心です。連絡が比較的とりやすい複数名専門家が在籍している事務所や、案件ごとで選任の弁護士・スタッフが対応をする事務所等はコミュニケーションやスピード面でのトラブルは比較的少ない傾向にあります。

これらのポイントを抑えたうえでご依頼者様に満足いただけるよう、Nexill&Partnersでは相続財産調査についてのサポートをご提供しております。

Nexill&Partnersの相続財産調査の特徴

Nexill&Partnersの相続財産調査については、以下のような特徴がございます。スピードは意識しながらも、丁寧かつ最適なご提案に向けて過去の対応事例を踏まえて案件対応を行います。
税・登記までワンストップ対応・相続案件の豊富な対応実績・担当制による安心の体制

①士業ワンストップで相続税・不動産登記まで1つの窓口で完結

当事務所は弁護士、税理士、社労士、司法書士、行政書士の全5士業法人をもつ総合リーガルファームです。相続において発生する全ての手続きを全て対応可能です。複数の士業に相談することなく、相続財産の調査からその後の対応方針のご提案、ご提案内容に不随して発生する手続きまでワンストップで対応可能です。面倒な工数をかけることなく、安心してお任せいただけます。

②豊富な対応実績を持つ相続分野注力事務所

ワンストップの強みを生かすため、相続分野に注力しております。相続案件に関するご相談は年間600件を超えており、相続トラブルから生前対策まで豊富な対応実績がございます。過去の対応実績やご相談事例をもとに、ご相談者様ひとりひとりの状況にあった丁寧かつスピーディーな対応を心がけています。

③弁護士・スタッフの担当制

正式にご依頼をいただいた際には、ご依頼者様ひとりひとりに担当の弁護士と法務スタッフが案件対応完了まで専任で対応させていただきます。ご状況等も把握している弁護士・スタッフが対応いたしますので、コミュニケーションコストも削減でき状況に応じて必要な対応方法をお伝えいたします。

「まずは相続財産調査だけを依頼したい」という場合でも、全く問題ありません。

必要な手続きのみをご希望の場合は、こちらからの不要なご提案等はございませんので、ご安心ください。

財産別|相続財産調査の対応費用

相続財産調査をご依頼いただく場合の費用は以下の通りです。

預貯金の調査

全支店一括照会が可能な金融機関 33,000円+請求書類件数×3,300円(一行あたり)
支店個別で照会が必要な金融機関 55,000円+請求書類件数×3,300円(一行あたり)

株式・有価証券の調査

全支店一括照会が可能な金融機関 33,000円+請求書類件数×3,300円(一行あたり)
支店個別で照会が必要な金融機関 55,000円+請求書類件数×3,300円(一行あたり)

その他の調査

不動産の調査 22,000円+請求書類件数×3,300円
生命保険の調査 22,000円
その他調査 個別見積り

相続財産調査に関するご相談はNexill&Partnersへ

遺産分割の準備や相続放棄の判断においても、相続が発生した際には相続財産調査をスピーディーに行うことをおすすめします。その後の対応も見据える場合には、相続税や不動産登記、遺産分割に関する対応をまとめて依頼できる先へのご相談をぜひご検討ください。Nexill&Partnersでは、過去の案件対応経験をもとにアドバイスをさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。

また当事務所では、「相続LOUNGE」の運営も行っております。「いきなり弁護士に相談するのは不安」という場合には、情報を収集する場としてもご活用できますので、ぜひお立ち寄りください。

電話予約

050-5799-4483

Web予約

無料相談は
こちら Zoom等で対応可能です

相続特化 LINE 公式アカウント