case

解決事例一覧

100歳を超える高齢の方からの公正証書遺言の書き換えの希望について、遺言執行までサポートした事例

2025.04.04
年齡 100代
ご相談者様の状況 相続人本人
遺産の種類 現金・預貯金
ご相談分野 遺言書作成/遺言執行
担当弁護士 國丸 知宏
解決までの期間 約3か月

ご相談時のご状況

ご相談者は、過去に公正証書遺言を作成されていた100歳を超えるご高齢の方でした。 今回、新たなご意向が生じたため、「以前作成した公正証書遺言を一部書き換えたい」とご希望でした。
しかしながら、ご本人はすでに高齢で、身体的な事情から役所に戸籍を取りに行くことが困難な状況でした。 また、現在は介護施設に入所されており、外出できる日も限られていることから、できるだけ早期に手続きを終えたいとのご要望がありました。
このように、ご本人の年齢や身体的事情を踏まえると、迅速かつ負担の少ない形での手続き対応が求められるケースでした。

解決に向けた当事務所のアドバイス・対応

当事務所では、まず遺言書の書き換えに必要な戸籍書類を事務所で迅速に取得することで、ご本人の負担を減らしました。 無駄のない取得計画を立てたことで、戸籍取得にかかる手間や時間を最小限に抑えることができました。
また、ご相談者様は当事務所が提供する「相続LOUNGEクラブ」にご加入されていたため、通常よりもリーズナブルな11,000円(税込)という費用で公正証書遺言の書き換えが可能となりました。
さらに、公証人とのやり取りの際には、事前にご本人のご事情(耳が遠いこと、理解に時間がかかる可能性があることなど)を詳細にお伝えしておき、当日の公正証書作成手続きがスムーズに進むよう段取りを整えました。

解決にあたってのポイント

今回のケースでは、以下の点がスムーズな解決につながりました。

ご本人の状況を考慮した対応

ご本人の体力や生活環境に配慮し、必要最小限の書類だけを迅速に取得したことで、手続き全体のスピードアップとコスト削減が実現できました。

相続LOUNGEクラブの活用

「相続LOUNGEクラブ」に加入していたことで、公正証書遺言の書き換えが11,000円(税込)という低価格で実施できました。

事前準備の徹底と公証役場との連携

高齢の方でも安心して手続きを進められるよう、事前準備を万全に整え、公証役場との連携を丁寧に行ったことも大きなポイントでした。

まとめ

高齢の方や介護施設に入所されている方にとって、遺言書の作成や書き換えは大きな心理的・身体的負担になることが少なくありません。 当事務所では、「外出が難しい」「耳が遠い」「書類を集めるのが困難」など、ご相談者様一人ひとりの状況に合わせた柔軟なサポートを心がけております。 公正証書遺言の作成には、戸籍の取得や公証役場との調整など専門的な対応が必要ですが、ご本人やご家族に極力ご負担がかからないよう、事前準備や同行支援も含めてトータルでサポートいたします。
「年齢が高くて体力的に不安がある」「施設に入っていて手続きができるか心配」「書き換えたいけど何から始めればいいか分からない」といったお悩みをお持ちの方も、ぜひ一度当事務所にご相談ください。 長年の相続分野の実績と、一人ひとりに寄り添う丁寧な対応で、皆さまのご不安を安心に変えてまいります。

電話予約

050-5799-4483

Web予約

無料相談は
こちら Zoom等で対応可能です

相続特化 LINE 公式アカウント