年齡 | 50代 |
---|---|
ご相談者様の状況 | 被相続人の息子・娘 |
遺産の種類 | 現金・預貯金 |
ご相談分野 | 遺産分割協議書作成 |
担当弁護士 | 後藤 祐太郎 |
解決までの期間 | 約1か月 |
ご相談時の状況
依頼者はお母さまが亡くなられた後、相続税の手続きや財産の分割についてどのように進めるべきか悩まれていました。
そんな中、偶然、相続LOUNGEを通りかかり、当事務所へご相談いただくこととなりました。
今回の相続では、ご家族間での大きなトラブルは特に発生しておらず、依頼者が全財産を相続した後、他のご家族へ代償金を支払う形で遺産分割を進めることが決まっていました。そのため、スムーズかつ円満に手続きを進めるため、遺産分割協議書の作成を依頼されました。
解決に向けた当事務所のアドバイス・対応
本件では、遺産分割協議が円満に進むよう、以下の点に留意しながら対応しました。
明確な遺産分割協議書の作成
まず依頼者がすべての財産を相続すること、その代わりに他の相続人に対して代償金を支払うことを明確に記載しました。
将来的なトラブルを防ぐため、各相続人の了承を得たうえで公正な内容に仕上げることを意識して作成いたしました。
相続税手続きのサポート
遺産分割において発生する相続税についても、申告期限や必要書類を整理したうえで、適切な申告手続きをサポートいたしました。
また、その後の相続税の負担も考慮した代償金の支払いスケジュールについてもアドバイスいたしました。
家族間のスムーズな説明をサポート
依頼者が他の相続人に対して協議書の内容を説明しやすいよう、簡潔にまとめて分かりやすさを意識した説明資料を作成いたしました。
資料でのご説明後も、必要に応じて弁護士が家族間の意見調整についてもフォローいたしました。
解決にあたってのポイント
今回のケースでは、依頼者が積極的に手続きを進める意欲を持っていたことがスムーズな解決につながりました。資料収集などを迅速に行っていただいたため、当事務所としても円滑に協議書を作成することができました。
また、作成した遺産分割協議書の内容を依頼者がご家族にしっかり説明し、全員の合意を得たうえで正式に締結することができました。相続人同士の良好な関係が維持され、相続問題が円満に解決したことが大きな成功要因となりました。
相続手続きは、トラブルがない場合でも慎重に進める必要があります。特に、代償金の支払いを伴う遺産分割では、明確な合意形成が重要となります。
当事務所では、相続に関する様々なケースに対応しており、依頼者の状況に合わせた最適な解決策をご提案いたします。相続税の申告や遺産分割協議書の作成などでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。