blog

お役立ちコラム

  • HOME
  • お役立ちコラム
身内に失踪者や行方不明者がいる場合は相続はできないの?

2020.08.23 お役立ちコラム遺言書

身内に失踪者や行方不明者がいる場合は相続はできないの?

日本の令和元年における行方不明者数(警察に行方不明届が出された数)は、86,933人にものぼります(警察庁we...

秘密証書遺言について

2020.08.22 お役立ちコラム遺言書

秘密証書遺言について

秘密証書遺言は、遺言内容を自分以外の誰にも知られたくない場合にする作成方式です。 遺言者が遺言書を作成して署名...

公正証書遺言について

2020.08.21 お役立ちコラム遺言書

公正証書遺言について

遺言書には「普通方式遺言」と「特別方式遺言」の2種類があり、普通方式遺言には「自筆証書遺言」「公正証書遺言」「...

自筆証書遺言について

2020.08.20 お役立ちコラム遺言書

自筆証書遺言について

遺言書には「普通方式遺言」と「特別方式遺言」の2種類があることをご存じですか。 実は、普通方式遺言には「自筆証...

特別受益の持ち戻し免除の意思表示の推定とは

2020.08.19 特別受益お役立ちコラム

特別受益の持ち戻し免除の意思表示の推定とは

前回の記事はこちら⇒https://nexillpartners.jp/law/sozoku/blog/spe...

特別受益の持ち戻しについて、民法改正前に問題になっていたこと

2020.08.18 特別受益お役立ちコラム

特別受益の持ち戻しについて、民法改正前に問題になっていたこと

相続人の中に生前に特別受益を受けた人がいた場合、相続財産の総額に特別受益の額を戻したうえで、相続分の計算をする...

特別受益と特別受益の持ち戻し

2020.08.17 特別受益お役立ちコラム

特別受益と特別受益の持ち戻し

民法が40年ぶりに改正され、それに伴って相続に関する法律・制度が大きく変わったことは皆さんもご存じかと思います...

相続税の支払いを減らすには?③~相続税節税の落とし穴?~

2020.08.16 お役立ちコラム相続税対策

相続税の支払いを減らすには?③~相続税節税の落とし穴?~

相続税の支払いが少なくなれば、遺された家族や親族は助かるだろう。良かれと思って相続税対策をしたはいいものの、独...

相続税の支払いを減らすには?②~少し難しい節税の方法~

2020.08.15 お役立ちコラム相続税対策

相続税の支払いを減らすには?②~少し難しい節税の方法~

今の自分たちの生活や、後の家族・親族のための出費で現預金を減らすのは手軽だけど、イマイチ大きな出費が出ない。も...

相続税の支払いを減らすには?①~資産をできるだけ減らす方法~

2020.08.13 お役立ちコラム相続税対策

相続税の支払いを減らすには?①~資産をできるだけ減らす方法~

相続税は、持っている資産が時価3000万以上の場合、発生する可能性があります。もし自分の資産が3000万以上あ...

電話予約

050-5799-4483

Web予約

無料相談は
こちら Zoom等で対応可能です

相続特化 LINE 公式アカウント