blog

お役立ちコラム

  • HOME
  • お役立ちコラム
弊所代表の菰田が、RKBラジオ【櫻井浩二インサイト】に出演しています!

2021.08.10 お役立ちコラム

弊所代表の菰田が、RKBラジオ【櫻井浩二インサイト】に出演しています!

弊所代表の菰田が、RKBラジオ【櫻井浩ニインサイト】に出演しております。https://rkb.jp/radi...

民法改正による自筆証書遺言の要件緩和

2021.06.13 遺言書

民法改正による自筆証書遺言の要件緩和

民法及び家事事件手続法の一部を改正する法律(平成30年法律第72号。平成30年7月6日成立。)により、自筆証書...

遺言の方式について

2021.06.11 遺言書

遺言の方式について

遺言は、遺言者の最後の意思表示であり、遺言者の一方的な意思表示により効力が生じる単独行為です。したがって、民法...

意外と知らない遺言書作成時の注意事項

2021.06.10 遺言書

意外と知らない遺言書作成時の注意事項

相続を考えるにあたり、「遺言書」は切っても切れない関係だということはご存知の方も多いのではないでしょうか。 し...

【家族信託】次の次の世代までの『相続』

2021.06.09 信託

【家族信託】次の次の世代までの『相続』

相続一郎は悩んでいた。 人生百年時代とは言うけれど、最近は持病のせいで体調が悪い日もあるし、物忘れが激しくなっ...

事業用資産が財産の大半だった場合、相続で気を付ける点

2021.06.08 事業承継

事業用資産が財産の大半だった場合、相続で気を付ける点

現在の民法で定められる相続は均分相続が原則とされています。 例えば被相続人(亡くなった方)の配偶者が既に死亡し...

円満な相続ができるような遺言書を作成したいけどどのように書けばいい?

2021.06.07 ケース別Q&A遺言書

円満な相続ができるような遺言書を作成したいけどどのように書けばいい?

遺言書を残したいと考えている方も多いのではないでしょうか。そして、どのように書いたらいいのか分からないと思うこ...

法定相続分と承認、放棄について

2021.06.06 相続手続き遺産分割

法定相続分と承認、放棄について

相続人が複数いる場合、各相続人が遺産を相続する割合を相続分といいます。 被相続人は、遺言により、各相続人の相続...

遺産分割が終わった後は何をしたらいいの?

2021.06.04 相続手続き遺産分割

遺産分割が終わった後は何をしたらいいの?

亡くなった方の遺産を誰がどのように引き継ぐのか決まったら、名義変更などの手続きを行わなければなりません。 遺産...

【家族信託】受益者代理人ってどんな人

2021.06.03 信託

【家族信託】受益者代理人ってどんな人

家族間での財産管理・資産承継を行う新しい方法として、「家族信託」が注目されています。 「家族信託」とは、信託法...

電話予約

050-5799-4483

Web予約

無料相談は
こちら Zoom等で対応可能です

相続特化 LINE 公式アカウント