isanbunkatu column

遺産分割

(1) 遺産分割(17) 遺産分割の効力③

2017.04.20 お役立ちコラム遺産分割

(1) 遺産分割(17) 遺産分割の効力③

前回、遺産分割前に不動産の持分が譲渡された場合の話をしましたが、遺産分割後、Aが単独で不動産を相続することにな...

20 遺産分割(16) 遺産分割の効力②

2017.04.14 遺産分割

20 遺産分割(16) 遺産分割の効力②

遺産分割の結果、単独所有となった不動産については、その旨の登記をすることになります。 では、遺産分割がなされた...

19 遺産分割(15) 遺産分割の効力①

2017.04.14 お役立ちコラム遺産分割

19 遺産分割(15) 遺産分割の効力①

被相続人の財産は、遺産共有の状態を経て、遺産分割によって特定の相続人に帰属するというプロセスをたどります。 し...

18 遺産分割(14)遺産分割手続きの当事者④

2017.04.14 お役立ちコラム遺産分割

18 遺産分割(14)遺産分割手続きの当事者④

②協議・審判後に、認知によって新たに相続人になった者の存在が判明した場合   相続開始後に死後認知の...

17 遺産分割(13)遺産分割手続きの当事者③

2017.04.14 お役立ちコラム遺産分割

17 遺産分割(13)遺産分割手続きの当事者③

分割後に当事者の過不足が判明した場合として、①相続人の一部に無資格者がいた場合、逆に資格者が判明した場合として...

16 遺産分割(12)遺産分割手続きの当事者②

2017.04.14 遺産分割

16 遺産分割(12)遺産分割手続きの当事者②

相続人の一部が行方不明の場合、利害関係人(他の共同相続人など)の請求によって、家庭裁判所が不在者財産管理人(民...

15 遺産分割(11)遺産分割手続きの当事者①

2017.04.11 お役立ちコラム遺産分割

15 遺産分割(11)遺産分割手続きの当事者①

遺産分割手続きに参加する当事者は、 ①共同相続人(民法907条) 共同相続人に準じるものとして ②割合的包括受...

14 遺産分割(10)遺産分割手続きの対象③

2017.04.11 お役立ちコラム遺産分割

14 遺産分割(10)遺産分割手続きの対象③

遺産の売却代金や、火災等によって滅失した場合の損害賠償債権など、遺産の代わりとなる財産のことを、代償財産と呼び...

13 遺産分割(9)遺産分割手続きの対象②

2017.04.11 お役立ちコラム遺産分割

13 遺産分割(9)遺産分割手続きの対象②

遺産それ自体の価値ではなく、相続開始後に遺産から生じた利益(不動産の賃料や、株の配当金など)のことを、民法上、...

12 遺産分割(8)遺産分割手続きの対象①

2017.04.04 お役立ちコラム遺産分割

12 遺産分割(8)遺産分割手続きの対象①

遺産分割の対象となる財産について、基本的には遺産共有となっている財産が対象となります。 これに加えて、相続開始...

お電話050-5799-4483

無料相談

公式LINE