A.B

life plan

A.B

A.B

※プライバシー保護のため、イニシャルのみの記載、架空の写真を利用しています

職種 パラリーガル
所属部門 Life Plan
入社年 2016年
属性 新卒採用

事務所を知ったきっかけ・入所を決めた経緯について教えてください。

大学卒業後に法科大学院へ進学して弁護士を目指していましたが、就職するタイミングで自身の経験を生かしてパラリーガルの仕事をしたいと思い、司法修習生の知人に事務所を紹介してもらったことがきっかけです。
面接を受けるまで、弁護士事務所のイメージは総合的な案件を扱う町弁か、大手事務所を中心とした企業法務特化型事務所の2択の印象がありました。しかし、代表の菰田先生と面接時にお話をしていると、弁護士法人のみではなく社労士事務所を設立されると聞いて、一般的な弁護士事務所とは異なり「色々なことができそうだな」と思い入所を決めました。私自身、パラリーガルとして法律の知識はもちろんですが、それ以外にも様々なノウハウをみにつけていきたいと思っていたので、その点からも事務所のスタイルがマッチしていたと思います。

パラリーガルとして業務を進めるなかで意識されていることはありますか?

入所当初はロースクールで学んだ知識がどこまで役立つのか不安な点もありました。実務対応を進めていると学んでいた領域外のことも多く出てきて、何時間調べても答えが分からないこともありました。そんなとき、先輩からもっと弁護士に気軽に相談するようアドバイスをいただけました。「自分自身で考えて答えを出さなきゃ」という意識がありましたが、アドバイスをいただけたことで、自分の考え方が変わるきっかけになったように思います。
今は弁護士の先生方とも相談をしながら一緒に最善策を考えるという方向性で、電話やチャット等で直接やりとりをしながら業務を進められています。
自分一人で考えて答えを出す力だけを伸ばすのではなく、時には弁護士の先生とも相談をしつつ答えを出していけるようにコミュニケーションを密にとることを意識しています。

また、うちの事務所では実務スタッフの方の業務幅も広いので、パラリーガルがやるべき業務に従事できる環境が整備されています。書面作成等幅広く対応いただいているので、実務面でサポートできる点があれば積極的に声掛けができるようにしています。

働くうえでやりがいを感じられる場面は、どのようなことがありますか?

私はパラリーガルとして、相続案件をメインとしながら企業法務案件も対応をしています。相続分野では個人のお客様からのご相談が多く、クライアントから直接感謝を伝えていただけるタイミングが、一番やりがいを大きく感じられる部分です。企業法務分野では、複数の企業案件を対応するなかで過去の案件対応の知見が活きる場面も多いので、知識が蓄えられていっている実感を持てるとモチベーションにも繋がります。

1日のざっくりとしたスケジュール・働き方を教えてください。

おそらくですが、事務所で導入されているリモートワーク・フレックス勤務は私が一番活用していると思います(笑)。子どもが2人いるので、家事・育児と両立をしながら仕事をさせてもらっています。
子どもが学校・保育園に行く8時30分から16時30分頃までは仕事を進めつつ、子どもが起きるまでの時間や寝てからのスキマ時間も活用しています。5時~22時の間で業務時間を調整できるので、この働き方を実現できるのはとても大きいです。
リモートワークも導入されているので、週1日程度出社をして、その他の勤務日は在宅で適宜チャットや電話でのコミュニケーションで業務を進められています。

事務所で産休・育休を取得されましたか?

私の場合は、2回産休・育休を取得させてもらっています。私が取得しようとした当時は、育休を取得したのは私が初めてでした。時短勤務等は適宜ご相談をさせていただき意見をくみ取っていただけました。初めて取得をする際には業務復帰後の不安もありましたが、実際には業務も多くあり問題なく復帰することができました。
現在は社内で産休・育休制度を活用されている方も多いので、ご自身の働き方等の希望に応じて時短勤務の切り替えなど適宜取得ができるようになっていると思います。

勤務をされていて感じられるNexill&Partnersの特徴を教えてください。

まず、新しい便利なものを積極的に取り入れていくという特徴があると思います。今ではChatGPTやAIによるリーガルチェックなど、業界的には少し敬遠されやすいものでも、適切に活用するための体制を整備しつつ代表が率先的に進めてくれています。そのおかげで、グループ全体としても様々なシステムを活用しながら、業務効率化に繋げることができています。

また、もう1点として一般的な法律事務所が対応していないことにもチャレンジする環境があります。顧問先企業様のなかでも比較的多い医療法人へのサービス強化のため、現在は医療事務の勉強も並行して進めています。普段の業務とは違う知識を取り入れることができるので、日々成長を感じられる良い機会です。またワンストップ事務所なので、オフィス内で税務面に関する疑問点などもすぐに質問できるので、クライアントへの価値貢献にも繋げられていると思います。

050-5799-4540

ENTRY