医療業界の経営・法務・労務に精通した総合リーガルファーム
病院 診療所 クリニック 歯科医院 薬局
医療業界の経営・法務・労務に精通した総合リーガルファーム
病院 診療所 クリニック 歯科医院 薬局
スタッフ採用を行うようになると、従業員を院内で抱えて毎月の給与や賞与の計算業務の対応が必要になります。スタッフの生活に関わる重要な手続きですので、数円単位でのミスも発生させずに対応をする必要があり、院内の担当者には業務負荷が大きくかかる可能性があります。
院内で給与・賞与計算を行ううえで注意すべきリスクとしては下記のようなケースが挙げられます。
給与・賞与の計算ミスは、従業員の不満や未払い残業代の請求など、労務トラブルに直結するリスクがあります。残業代や社会保険料の計算については、法改正の内容等をしっかりとキャッチアップして適切な計算を行うことが求められます。
医療機関では数名規模で経営をしていると、通常の業務を行うスタッフや事務長が給与計算や勤怠管理に時間を奪われてしまい、他の重要業務が圧迫されてしまうことが多くあります。結果的に医療行為を提供するための人手不足や長時間労働の常態化に繋がってしまうリスクもあります。
給与計算には労働基準法や社会保険法、税法など多方面の知識が必要です。法改正に追いつかずに誤った計算方法で対応をしていると、スタッフからの不満や退職後の未払い賃金の請求にも繋がりかねません。
医療機関においては、一般的な企業と比較して専門性を持つスタッフ比率が高いことも多いため、給与計算等の作業的な業務にかける時間を外部委託で削減することによって、コアとなる業務に集中して時間を使うことができるようになります。
社会保険労務士は最新の法改正の情報もキャッチアップをしている給与・賞与計算のプロです。自院で情報収集をしていない場合であっても、外注をしておくことで計算ミス等のリスク防止にも繋げることができます。労働法や社会保険の最新法令を反映した給与計算を実施いたしますので、36協定などの違反リスクや残業代計算の不備も防止できます。
当事務所に給与計算業務をご依頼いただく際の流れについては下記の通りです。
まず導入前に締め支払日、勤怠集計の方法、現状の給与計算フロー等をヒアリングいたします。独自の手当てや歩合給、その支給方法など会社ごとの給与計算ルールについてもこの段階で確認させていただきます。その他、毎月の勤怠データの提出締め切り、当事務所からの納品期限、納品物についてもここで取り決めを行います。
ご契約後、1~2か月程度は給与計算ルールのすり合わせを行う期間として、当事務所とお客様の両社で給与計算を行っていただき、給与計算の結果に相違が無いかを確認させていただきます。その後は、当事務所にて毎月の給与計算を実施させていただきます。給与計算を行っていく中で、法的な不備や改善点が見つかった場合は、随時フィードバックをさせていただき、法的に問題のない形への是正を行います。
給与計算業務の費用は、基本料金+給与計算対象者の人数加算となります。また、年末調整等の付帯業務については、別途料金をいただいております。
正式な月額費用はお見積にてご確認をお願いいたします。
当グループでは弁護士・社労士・税理士によるフォロー体制によって、労務・税務リスクを一元的にカバーし、万全の体制でサポートします。給与計算から派生する各医院独自のリスクや課題を洗い出し、最適な解決策を提案も可能です。
1つの事務所が顧問社労士、顧問弁護士を兼ねることで、いざという時の初動対応もスムーズに行えますので、給与計算業務のアウトソーシングをご検討中の方はまずはお気軽にお問い合わせください。